トップ > 行事・活動 > 昭和42年応用化学科卒業50周年記念クラス会報告
2017年12月11日

昭和42年応用化学科卒業50周年記念クラス会報告

開催日:2017年11月20日(月)~21日(火)
開催地:応用化学科見学⇒大阪城前のKKRホテルで宴会・宿泊⇒観光、文楽鑑賞等
参加者:31名(東:14名、西:17名)

 ふだんは東京と大阪で、それぞれほぼ3ヶ月ごとにクラス会を開いていますが、節目には東西合同で全体のクラス会を開催しています。メンバーは昭和42年卒に限ることなく同年他大学から院に入られた方も含む、かつて机を並べたクラスメートたちです。今回、卒業50周年の記念クラス会を東西合同で開催いたしました。31名が参加する盛会となりました。しかし一方、11名が亡くなられていました。

 前年暮れから東西で連絡を取り、まず、50周年記念の会は思い出の大阪で開催したい、そして50年ぶりに母校を訪ねたい、と云う声が多く、地元大阪での開催が決りました。それを受けて関西在住者が頻繁にクラス会を開いて企画を練り、東京の担当の安藤さん、西井さんに伝えて東京のクラス会の希望を反映して修正するということを重ね、イベントとその担当者を決めていきました。特にわたしたちのクラスは、卒業時は懐かしの東野田キャンパスで、修士課程で吹田キャンパスに移動しましたので、初めての吹田キャンパス訪問となるクラスメートも多いのです。

 ことしに入って、大学見学:甲斐、ホテル宿泊と宴会:小松、二次会:安田、写真:松本、奈良観光:奥野、文楽鑑賞:佐藤、会計:室谷・水上、そして全体のまとめ:水田、という体制で準備をスタートしました。

 途中、残念なことに甲斐さんが急逝されましたが、小松さんが見事にフォローして下さいました。また会計も市橋さんが加勢してくださいました。

 直前に突然の寒波に見舞われましたが、集合場所の応化棟会議室には、元気な顔がそろいました。北千里駅からちょうど見ごろの三色彩道の紅葉の下を散策しながら歩かれた方も幾人か。応化棟への誘導や会議室への案内は、現役の学生さんが親切に勤めてくださいました。学生さんありがとうございました。
全員まず、すぐ近くの建物の最上階(15階)にある食堂「ラ・シェーナ」で昼食。15階から吹田キャンパスの全貌を眺める事ができました。とにかく広い!!

 そのあと、会議室で、南方先生と小松さんから、学生数日本一の国立大学となった阪大および我が応化の発展の歴史と頑張っている現状をお聞きし、そのあと研究室ツアーに出発。木田研、三浦研、井上研で、先生自らの最先端の講義をお聞きし、研究室を見学させていただきました。そのきれいなことや、分析機器のそろっていることに驚き、女子学生が増えたことも大きな変化でした。さらに、井上研で金久さんに卒業・修了以来久しぶりにお会いしたのもうれしく懐かしい出来事でした。会議室に戻って、南方先生、井上先生、頑張る院生数人との懇談も、楽しい雰囲気に包まれました。お時間をいただきました先生方、院生さん、学生さん、ありがとうございました。期待しています。

 マイクロバスで小一時間、KKRホテルに着き、いよいよ宴会です。はじめに集合写真撮影、宴に先立って亡くなられた11名のクラスメートの名をあげて黙祷をささげ、小松さんの音頭で参加・不参加に拘らず全学友と家族の健康を祈念して乾杯。各人の近況90秒報告をヤジの中で行い、あとは賑やかな歓談。50年に亘って続く友情に盛り上がっているうちに中締めで、幹事部屋の和室に移って二次会(二次会費は関西近郊メンバー持ち)。狭い部屋にぎゅうぎゅう詰めでも和やかな笑い声。窓の外の冷気とは対照的な熱気でした。そして皆さん、日付が変わる前に自室に戻られました。

 二日目はそれぞれの予定のコースへ。好天に恵まれ、紅葉の奈良観光や、久しぶりの実家に帰られる方も。文楽鑑賞には10名が参加しました。文楽に造詣の深い佐藤さんが世話をしてくださり、「八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)」(加藤清正のお話)と「鑓の権三重帷子(やりのごんざかさねかたびら)」を鑑賞。「鑓の権三」はさすがに近松物だけあって、もらい泣きも。佐藤さん以外ははじめての鑑賞で、人形遣いの巧みさと浄瑠璃の迫力に圧倒され、皆さん「また観たい」とたちまち文楽ファンに。とても好評でした。

 クラス会を終えたあと、たいへん楽しかった、大学の充実がうれしかった、50年経って却ってお互いの距離が縮まった、等の感想がメールで交換され、早くも5年後の東西合同クラス会を期待する声が高まりました。世話役一同にとっても、うれしい感想でした。次回は、今回都合で出席できなかった方もご参加いただき、皆さん元気にお会いしましょう。

(写真:松本、文:水田)

(写真後列左から)佐藤、西井、小松、新居、水川、安藤、安田、高須、伊藤、藤本、柏木
(中列左から)松本、市橋、駒沢、中井宏、柳田、阪之上、奥山、九内、山元
(前列左から)井内、赤名、三木、栗原、奥野、中井利、藤川、水田。