トップ > お知らせ > 令和7年度 桜花会例会のご案内
2025年08月21日

令和7年度 桜花会例会のご案内

桜花会連絡幹事 神戸 宣明
同窓会庶務幹事 安田 誠 

令和7年度 桜花会例会のご案内

日 時 : 令和7年10月11日(土)

I 講演会 14:30 – 16:45
会 場: 大阪大学大学院工学研究科 センテラス・サロン (吹田キャンパス)

○講 師:森 善幸 氏 (14:30 ~ 15:30)
<第一工業製薬(株)上席執行役員生産技術研究所長 兼 京都事業所長> H.5卒

演 題:「人生55年を迎えるあたり、会社生活33年目を迎えた今、これまでを振り返って」

この2025年11月で55歳の節目を迎える年代となる。大阪大学工学部応用精密化学科松田研究室(当時)を卒業後、ご縁を頂いた第一工業製薬㈱に入社して33年目を迎える。
 規模を追わず独自性で評価される「ユニ・トップ」企業を目指す化学の素材メーカー第一工業製薬㈱で、演者自身12の部署を経験して今に至る。研究者として入社し研究部門の在籍期間は13年間。それ以上に、管理(総合企画、人事)と生産(工場、本部)を経験し、この4月に18年振りに研究部門に戻った格好になる。その間、色んな経験と人とのご縁を頂いた。
生涯人生55年、企業人生33年を迎える節目を振り返って、企業人として得たこと、我が財産を皆さんにお伝えできれば幸いです。

 

○ 講 師:寺田 健太郎 氏 (15:45 ~ 16:45)
<大阪大学大学院理学研究科・教授> 

演 題:「月の科学の最前線 〜たかが月、されど月〜」

お月見、潮の満ち引き、昔話(月のうさぎ、かぐや姫)など、私たちの暮らしに馴染みの深い月。科学的には、惑星に対する大きさの比が大きい「特異な衛星」として知られています。当日は、実際に月の石をお見せしながら、高精度な同位体分析や月周回衛星「かぐや」によるイオン観測から明らかになってきた「月の最新像」について紹介します。普段は38万km離れている「月」をどうぞ身近に感じてください。 講演会後、月の見え方が変わるかも? 

 

II 懇親会 17:00 ~19:00
会 場:Kitchen BISYOKU(吹田キャンパス)
懇親会費: 6,000円(当日会場にて申し受けます)